ブログ

Nrealアプリの開発環境構築

概要

Nrealアプリの「環境構築手順」の解説サイトはいくつかありますが、
「開発イテレーション」に触れているのは少なかったので、まとめておきます。

筆者の開発環境

  • Windows 10
  • Unity2020.3.23
  • Nreal DevKit(2022年4月購入。メガネはNreal Lightコンシューマー版と同じ)
  • Computing Unit(Android端末)は Android 8.1.0
  • NRSDK v1.8.0

開発イテレーション

  1. PC と Android端末をWiFi接続(scrcpyとの接続が切れたときのみ)
  2. Unity Editor で開発
  3. Unity上の Addressables Groups で Build(リソース修正したときのみ)
  4. Unity上の Build Settings... で Build
  5. 作成された apk を scrcpy にドラッグ&ドロップ
  6. scrcpyコンソールで「xxx.apk successfully installed」と表示されたら、NrealメガネとAndroid端末を接続しているケーブルを抜いて、挿す
  7. メガネをかけて実機で確認
  8. エラー発生時は、Android Studio のログをコピペして確認
  9. 以下、2~7 の繰り返し

nreal_devenv

  • メガネとAndroid端末を接続し、メガネをかける時に抜いて挿す
    その挿抜がNRホーム画面起動のトリガになる
  • PC とAndroid端末をつなぐのは、WiFi設定が切れた時のみ
    具体的には、PC再起動 or Android端末再起動した時のみ
  • WiFi設定は残っているが、WiFi接続が切れた時は、後述の adb_wifi.bat を叩く
  • Unity, scrcpy, Android Studio は起動したまま
    scrcpy が黒画面のときはAndroid端末がスリープしており、右クリックでスリープ解除

構築手順

DevKit が赤メガネだったときの古い記事も多いので、2022年4月時点では以下の2つを参考にすればOKだった。

PC と Android端末をWiFi接続するスクリプト

192.168.11.50 の部分は、各自のローカルネットワークに合わせる。

adb devices
adb tcpip 5555
adb connect 192.168.11.50:5555
adb devices

PCとAndroid端末を接続した状態で、上記 adb_wifi.bat を一度実行しておく。
出力結果が以下のようになれば成功。
最初の adb devices では物理接続されている abcdefg0 が出力されるが、
WiFi接続後は、192.168.11.50:5555 としてもデバイス検出されている。
WiFi接続できているのでPCとのケーブルを抜き、メガネに接続しておく。

C:\Users\ユーザー名\Desktop>adb devices
List of devices attached
abcdefg0        device

C:\Users\ユーザー名\Desktop>adb tcpip 5555
restarting in TCP mode port: 5555

C:\Users\ユーザー名\Desktop>adb connect 192.168.11.50:5555
connected to 192.168.11.50:5555

C:\Users\ユーザー名\Desktop>adb devices
List of devices attached
abcdefg0        device
192.168.11.50:5555      device

備考

  • Nreal Light用の矯正レンズは JUN ZINZA にて作成した
    Nreal Air用とあるが、注文時の備考欄に「Nreal Light用」と記載すればOK(店員に確認済)
    サイトの料金は両眼のもの
  • 実機の表示が点滅する際は、近接センサーを疑う
    当初は自前メガネの上からNRメガネをかけていたので、「NRメガネをかけていない」とセンサに判定され、表示が消えることがあった
  • 次は、Nrealアプリ開発前に NRSDK の Demo を実行
  • 実機でエラー発生時にエラーログを画面内に表示しておくとよい
    初めてアセットバンドル対応した時などは実機でエラーが発生しがち
    Android Studio のログでエラー内容を確認できるが、コピペの手間もかかる
    Nrealアプリで追従UIやエラーログを表示する方法 にて解説

-ブログ

© 2024 墾田ええねん! Powered by AFFINGER5